任意整理で考えられるメリットとデメリット
比較的少額の借金を整理する方法として任意整理がよく選ばれます。
任意整理のメリットは、整理したいローンだけを選択できることにあります。
個人再生や自己破産の場合はすべての債権者が対象になりますが、任意整理は整理したいローンだけを選び、除外したいローンの指定もできるのです。
例えば担保や保証人の設定をしているローンについては、除外したいと考えることが多いでしょう。
個人再生や自己破産で整理する場合は、担保・保証人ありのローンも整理対象となるのです。
任意整理は将来の利息をカットできるので、今までよりも返済は格段に楽になるでしょう。
高金利ローンほど任意整理の恩恵を受けることができ、利息を全額カットする負担減は相当なものです。
そのため消費者金融のキャッシングやカードローンを整理する手段として選ばれることが多いです。
手続きを開始すると即座に取り立てが止まるのもメリットであり、電話や郵送による取り立てがこなくなります。
返済を遅延している業者があるなら、その業者だけを指定して整理するのもいいでしょう。
デメリットはブラックリストに載ってしまうことで、これは避けることができません。
5年間はローンの利用ができなくなるので、給料・貯金の範囲内で生活設計をすることになります。
また任意整理を行った金融機関では、再びローン商品を利用することは難しくなります。
5年間経過してブラックから除外されても、同社から借りることは原則としてできません。
もしローンを利用したくなった場合は、債務整理をしたことのない金融機関のローンを選ぶことになるでしょう。
ローン以外ではクレジットカードも利用できなくなるので、ブラックから除外されるまでは完全なる現金生活を送ることになります。
>>>今すぐ借金返済のシミュレーションをしてみる
関連ページ
- 個人再生のメリットとデメリット
- 借金を減らす債務整理手続きの中の個人再生の手続きにおいて、メリットやデメリットとなる事柄についてまとめてみました。
- 自己破産のメリットとデメリット
- 自己破産は債務整理の中でも最終手段とも言える手続きになり、借金がなくなるというメリットの代わりにデメリットもあるのです。
- 特定調停について
- 債務整理における特定調停という手続きがどのようなものなのかについて調べてみましたので参考にしてくださいね。
- 過払い金請求とは?
- 債務整理の手続きをする時に付随する手続きとして過払い金請求がありますが、どのようなものなのかについて紹介しています。